Home > 各国のチェス・将棋の比較(翻訳)

各国のチェス・将棋の比較(翻訳)

原文:http://www.shogi.net/shogi-l/Archive/1999/Nfeb07-06.txt
原著者:Larry Kaufman

さまざまなチェス・将棋類を比較することに皆さん大いに興味があるようなので、 私の意見を述べてみようと思います。 将棋との関連がそれほどでもないゲームに対する関心がこのメーリングリストではちょっと過剰だと思いますが。 将棋の方がそれらの変種のどれよりも100万倍プレイされているでしょうし。

まず最初に私のバックグラウンドについて。私はチェスと将棋の両方でレーティング2400を 持っている世界で唯一の人間です。私はチェスのインターナショナルマスターで 将棋はアマチュア五段です。私はかつて、米国の非東洋人の中で一番シャンチー(中国将棋) が強いのではないかと思ったことがあります。また、チャンギ(韓国将棋)、中将棋、 グランドチェス(カパブランカの10×10チェスの現代版)をそれぞれ10ゲームくらい プレイしたことがあります。それぞれの長所短所を感じ取るのに十分であると思います。

私の考えでは、これらのゲームを比較する上でキーとなるポイントは次のことです。 マスターレベル同士における引き分けの頻度(低いほどよい。もっとも、 まったくないよりは多少引き分けの可能性があったほうがいいという人もいるかもしれませんが)。 先手後手の勝率がほぼ同じであること。定跡記憶の重要性(低いほどよい)。 ゲームプレイの多様性(チェッカーに対する大きな批判点。碁もこれが欠けているという 人もいる)。歴史と伝統(ぜひ欲しい)。プレイ時間(短すぎず、長すぎず。主観によりますが)。 戦略的原理(多いほどよい)。両プレイヤーが早く接触すること (相手の行動を見ずに自分のことばかりやっていられるようだと面白くないでしょう)。

まずチェスから始めましょう。チェスはこの種のなかで(地理的に)もっとも広くプレイされている ゲームです。歴史と伝統・プレイ時間・戦略的原理・早期接触においては高く評価できます。 残念ながら、引き分け率は高すぎます(高レベル同士になると約50%)。これは ファイティングスピリットの欠如ではなく、ゲームの性格のせいです。先手後手の勝率は まったく不平等です。高レベルになると、白と黒の勝率は5対3です。 高レベルでは定跡の記憶は非常に大切です。シャッフルチェスなどのアイディアを採用すれば この問題は解決できますが。ゲームプレイの多様性は悪くありませんが、最高でもありません。 なので、チェスは8点中4.5点となります。シャッフルチェスも同じ点数になるでしょう。 定跡の記憶が1点上がりますが、歴史と伝統がまったくなく、それで1点失いますので。

次に中国将棋です。世界で最も多くの人にプレイされているチェスの一種です。これも 歴史と伝統・プレイ時間・早期接触では高得点になります。戦略的原理は中間くらいの 得点になるでしょう(戦略に富んでいますが、チェスほどではないと感じます)。 引き分け率はたぶんチェスよりやや低いですが、それでもまだ高すぎます(相・象と帥・将が 自陣に制限されているのが最大の原因だと思います)。先手がかなり有利ですが、 おそらくチェスよりやや小さいです。定跡の記憶はチェス同様大きな問題です。プレイの 多様性はチェスと同じような感じです。なので、中国将棋にはチェスと同じく4.5点を 与えます。

韓国将棋は中国将棋の親戚です。歴史と伝統ではちょっと劣り、定跡の記憶では ちょっと優ります。他の点については同じです。これも4.5点としましょう。

さて、中将棋はどうでしょうか。このメーリングリストでもよく議論になっているトピックです。 これは確かに歴史と伝統がありますが、そのほとんどは今では失われています。 そのため、歴史については0.5点としましょう。マスター同士の引き分け率が非常に低いかどうかは 疑問です。現在、この仮説を検証できるマスターがこの世にいるとは思いませんが。同じく、 先手が大きく有利とは思いません。おそらく51%対49%くらいでしょう。もし定跡が存在した としても、その記憶は明らかに問題ではありません。これほど複雑で長いゲームにおいては 定跡は決定的な要因とはならないでしょう。プレイの多様性は明らかに膨大です。しかし、 私はこれを0.5点とします。成っていない駒・成った駒の動きの多様性が 人が楽しむのに必要な域をはるかに超えていて、駒の動きに習熟するのが難しく、プレイの水準を 下げているからです。 プレイ時間はたしかにプレイ可能な範囲ですが、ほとんどの人が望ましいと思うよりずっと長いです。 早期接触も確かに起こりえますが、陣と陣の距離のせいでその確率は低いです。なので0.5点です。 戦略的原理はそう多くないと思います。戦略的な要素がゲームを支配しているためです。ただ これについては0.5点としておきます。私の経験が少なく、確信をもって言えないためです。 よって中将棋は5点となります。今までのところ最高点です。習熟するには膨大な時間を かけなければならないという条件付きですが。私もときどきこのゲームを楽しみますが、 成った駒の動きを完全に覚えておらず、マニュアルなしにはプレイできないため、 ゲーム後半では下手になりますし、あまり面白くなくなります。

中将棋より大きい将棋たちについては、Colin Adamsに同意です。これらは長所を相殺して 中将棋より明らかにつまらないです。 そのため、これらのゲームについての延々とした議論はいささか馬鹿げていると思います。 これらはそもそも本当にプレイするために考えられたのではないというGeorge Hodges の意見にまったく賛成です。特に、成った駒が弱くなるバージョンは引き分けになりやすく 退屈です。中将棋ですでに駒が多すぎ、消えていったのもおそらくそのためです。 なので、もっと大きなバージョンというのはジョークでしかないでしょう。天竺大将棋に ついては知らないのでノーコメントです。

将棋に対する中将棋が、チェスに対するグランドチェスです。大きな盤、多くの駒 (ビショップ+ナイト、ルーク+ナイト)がゲームに新次元を加えています。 歴史と伝統については0点としなければならないでしょう(カパブランカが数ゲー ムプレイしたことがありますが、それだけでは十分ではありません)。 マスター同士の引き分け率は非常に低くなるだろうと思います(私はまだなったことがありません)。 そして先手の優位性は十分に小さいです。定跡の記憶は存在しませんが、 このことはこのゲームがポピュラーになったときちょっと問題になるかもしれません ので、0.5点とします。プレイの多様性は十分です。チェスより大きく、中将棋ほどの 行き過ぎにはなっていません。しかし私が望むよりまだちょっと低いです。なので 0.75点とします。プレイ時間はちょうどいいと思います。チェスより多少長く、 中将棋よりはずっと短いです。早期接触はチェスと同じで、戦略的原理も 同じようなところでしょう。したがって、グランドチェスはその愛好者の少なさ にも関わらず、私の基準によるとなんと8点中6.25点になります。これまでのところで ダントツです。本当にすばらしいゲームで、もっと多くの愛好者を獲得して いいはずです。

いよいよ将棋です。現在数百万人の日本人と数千人の欧米人にプレイされています。 歴史と伝統は長く、チェスと遜色ありません。引き分け率(プロで約2%、アマチュアで1%) は最小です(低すぎるという人もいるかもしれません)。先手の有利も最小 (52%対48%)。プレイの多様性はほぼ理想的(駒の種類は成った飛車と角を含めて10種類。 それに対してチェスは6種類です)。定跡の記憶は大きな問題で、チェスとほぼ同じですが、 序盤の失敗をとりもどすのはより容易なので、0.25点とします(シャッフル将棋があると いいかもしれません!)。プレイ時間は理想的です。早期接触はチェスほどではないけど十分なので 0.75点とします。戦略的原理は実に豊富で、おそらくチェスと同等でしょう。よって将棋は 8点中7点となります。この「勝負」は将棋の勝ちです。

将棋も完璧ではありません。いくつかの駒の動きがやや恣意的なこと、 ある種の序盤では戦闘を始めづらく、たまに引き分けになること、 行き詰ったゲームを点数という非常に美しくない方法で解決しなければいけないこと、 多くの場合、接触が起こる前に両者ともまったく同じ囲いを作り始めることなどに ついては批判があります。 また、左穴熊の強さは将棋をつまらなくしていると多くの人が感じています。 しばらくの間、振り飛車を歴史のゴミ箱に追いやるかと思われましたが、 最近あらわれた藤井の対穴熊システムがこの批判に大きな穴を開けるように思われます。 これらの批判にも関わらず、将棋がチェス類の中で最高のゲームであるという 証拠は強固だと思います。そして、碁プレイヤーの反感をおそれずに言えば (最近私は碁もプレイして大いに敬意を払っています)、将棋こそ最高のゲームでしょう。

Larry Kaufman


原文

From: Larry Kaufman <lkaufman <at> WIZARD <dot> NET>
Date: 7 feb 1999
Subject: No Subject

      Since there seems to be so much interest in comparing various games in
the chess/shogi family, I thought I would add my 2 cents worth, though I do
feel that the attention given to games that are only mildly related to shogi
has been a bit excessive in this list, considering that probably a million
games of shogi are played for every game of these variants.
     First of all, my credentials.  I am the only person in the world to
have earned a 2400 rating in both chess and shogi,  being an International
Master in the former and an Amateur 5 Dan in the latter.   I was once
thought to be the strongest non-oriental player in the U.S. of Shang-chi
(Chinese chess), and have played roughly ten games each of Junk-ki (Korean
chess), Chu-Shogi, and Grand Chess (the modernized version of Capablanca's
10x10 chess), enough to have some feel for the good and bad points of each.
     In my opinion the key points to consider in comparing the games are the
frequency of draws in games between masters (less is better, though perhaps
a small percentage of draws may be preferred by some to none at all), rough
equality of chances of the two sides,  the importance of memorizing opening
theory (less is better), variety of play (a major objection to checkers and
some might say to Go), history and tradition (very desirable), game length
(not too short or too long, though this is subjective), strategical
principles (more are better), and early interaction between the two sides
(desirable, as if you can just do your own thing without looking at the
other player's moves, the game lacks interest).
     Let's start with chess, the most widely played game (geographically) of
the family.  It ranks very highly on history and tradition, game length,
strategical principles, and early interaction.  Unfortunately the draw
percentage is too high (around 50% at high levels), and this is mostly due
to the nature of the game rather than to lack of fighting spirit.  The
chances of the two players are quite unequal, white winning about 5 games
for each 3 won by black at high level.  Memorized opening theory is way too
important at high level, though ideas like shuffle chess could solve this
problem.  Variety of play is not bad but could be much better.  So chess
gets 4 1/2 good grades out of 8.  Shuffle chess would score the same,
gaining a point on memorized theory but losing it back on history and
tradition, of which it has none.
     Now consider Chinese chess, the version of chess played by the largest
number of people world-wide, I believe.  It also ranks very highly on
history and tradition, game length, and early interaction.  I'll give it a
medium score on strategical principles (there's plenty of strategy, but less
than chess, I feel).  The draw percentage is perhaps a bit lower than in
chess, but still too high (the restriction of the elephants and ministers to
their own camp is the main reason for the draws, I believe).  The first
player has a substantial edge, though perhaps a bit less than in chess.
Memorized theory is a big problem, as in chess.  Variety of play is about
like in chess.  So I'll give Chinese chess the same 4 1/2 score as chess
got.
     Korean chess is a relative of Chinese chess.  It scores a bit lower on
history and tradition, and a bit higher on the memorized theory problem,
with other scores about the same.  Let's also give it 4 1/2.
     Okay, how about Chu-shogi, the topic of much discussion on this list.
It certainly has history and tradition, though most of it is lost to us now,
so let's give it 1/2 for this.  I suspect that the percentage of draws among
masters would be very low, though I don't believe there are any masters in
the world now to test this hypothesis.  Similarly I cannot imaging that the
first move could be more than a trivial advantage, perhaps 51-49%.
Memorized opening theory is obviously not a problem; even if it existed, it
is very unlikely that this would ever be a decisive factor in such a complex
and long game.  Variety of play is obviously enormous; in fact I'll only
give it 1/2 credit because the variety of moves of the different promoted
and unpromoted pieces is far more than anyone would ever need to enjoy the
game, and simply serves to lower the standard of play by making it difficult
to ever become proficient with all the different pieces.  Game length is
much longer than most people would consider desirable, though the game is
certainly of playable length.  Early interaction certainly can occur, though
the space between the camps minimizes it, so I'll give Chu half credit here.
As for strategical principles, in my opinion there are not so many here, as
the tactical element seems to dominate the game, but I'll give it half
credit, mostly due to my not being expert enough to say for sure.  So I give
Chu 5 points, the best score so far, with the reservation that one would
have to devote an enormous amount of time to the game to acquire any real
proficiency.  I do enjoy playing the game on occasion, but since I have not
played enough to know the moves of the promoted pieces without reference to
the manual, both my skill and my enjoyment go way down late in the game.
     As for the larger relatives of Chu, I must agree with  Colin Adams that
they are clearly less playable than Chu without offsetting advantages, and
so I find the constant discussion of these "games" to be rather silly.  I am
quite in agreement with George Hodges in the opinion that the really large
versions were not really meant to be played at all.  In particular versions
in which pieces demote on promotion would simply be drawish and boring.  Chu
shogi already has too many pieces, probably the reason it died out, so even
larger versions must simply be a joke.  Sorry I don't even know what
"tenjiku" shogi is, so no comment here.
     As chu is to shogi, Grand chess is to chess.  The larger board and
extra pieces (bishop + knight and rook + knight) add a whole new dimension
to the game.  I'll have to give it a zero for history and tradition (a few
games by Capablanca don't qualify it here).  I believe the draw percentage
would be very low among masters (I haven't had one yet), and the advantage
of first move small enough.  Memorized theory doesn't exist, though it could
become a bit of a problem if the game became popular, so I'll give it 1/2
here.  Variety of play is good, more than chess without reaching the point
of overkill as with Chu, but perhaps still a bit less than I would like, so
I'll give it 3/4.  Game length seems about right to me, a bit more than
chess but nothing like Chu.  Early interaction is the same as in chess, and
the strategical principles should be similar.   So Grand chess, despite its
meager following, scores an amazing 6 1/4 out of 8 on my criteria, by far
the best so far.  It really is an excellent game and deserves a bigger
following.
     Now for shogi, as it is currently played by millions of Japanese and a
few thousand Westerners.  History and tradition are there in abundance,
comparable to chess.  The draw % (about 2% in pro play, 1% in amateur) is
minimal (some might argue it's too low!).  The advantage of first move is
minimal (about 52-48%).  Variety of play is nearly ideal (ten piece types,
including promoted rook and bishop, versus six in chess).  Memorized theory
is a big problem, nearly as much as in chess, though the chances of turning
around a bad opening are better in shogi, so I'll give it 1/4 (maybe we need
shuffle-shogi !). Game length is ideal.  Early interaction is adequate,
though a bit less than in chess, so I'll give it 3/4.  Strategic principles
are quite ample, perhaps on a par with chess.  So shogi gets 7  out of 8,
making it clearly the winner of this "competition".
     Shogi is not a perfect game.  Some criticisms include the rather
arbitrary moves of some pieces, the occasional draw due to there being no
good way to start the fight in certain openings, the very unaesthetic need
to resolve impasse games by point count, and the fact that many games begin
with both sides moving into identical fortress formations before any
interaction occurs.  Also the strength of the Left Anaguma castle is felt by
many to be a spoiler in shogi, as for a while it seemed to relegate the
ranging rook openings  to the dustbin of history, though the recent success
of Fujii with his anti-Anaguma system seems to puncture a big hole in that
criticism.  Despite these criticisms, I think the evidence is strong that
shogi is the best game in the entire chess family, and with the risk of
offending Go players (a game which I also play and respect greatly), perhaps
the best game of all.


Larry Kaufman
Home > 各国のチェス・将棋の比較(翻訳)